すっかり中学受験の話ばかり書きたくなってしまっているのですが、
このブログっていったい、何がテーマなの?と自分で自分が疑問に感じ、
更新がとだえてしまいます。。。
じゃあ、中学受験用のブログを立ち上げる?と思ってもみたのですが
ずぼら人間な私はまた放置しそう。
「ちいさなまいにち」という名前にしたのは、
こじんまりした日常の、なんてことない毎日を大事に生きていこうという
気持ちを込めて決めたんですけど、
子育ての話が、いつのまにか中学受験の話になってしまったとしても
すごく変というワケでもない気もするので
もはや自分の日記のつもりで書いていきます・・・
***
2021年組、中学受験生と保護者さま、本当にお疲れさまでした。
大多数の方が終了されているのではないかと思います。
文章書くのが得意じゃないので、
うまく伝わらないかもしれないのですが、
2021組の奮闘をツイッターやブログで応援していて、
私もこの山を越えるのかーと愕然とする感じでした。
登山する予定の山の麓まで来て、その高さと険しさを初めて知る感じです。
とてつもない準備不足の予感。
できるの?大丈夫?と自問自答。
もうすでに娘にハッパ掛けちゃってる状態なんですよね。
簡単に引き返せるものでもない。
今はまだ、夢を見てるでしょう。家族で。
娘の成績は、勉強をすれば上がるだろうって。
それが夢のままだったとき、
夫や私はどういうふうに娘に声をかけるんだろう。
2年あるけど、2年しかない。
今から心配していても仕方ない。
偏差値にかかわらず、広く学校を知りたい。
私は中学の時に親の転勤で首都圏に来ていて、
中学受験の事情もよくわかっていないし。
どんな学校があるのかも、詳しくないから、
今年はコロナも少し落ち着いて
学校に足を運べるようになれたらいいな。
2年後、笑顔でいたいなー。どんな結果になったとしても。
とにかく、ものすごい怒濤の日々、ましてやコロナ渦で右も左も分からない中
受験サポートされた先輩のママさん達を尊敬してやみません。
これで終わりではなく、始まりなんでしょうけど
どうかゆっくり疲れを癒やして、
美味しいものでも食べてリフレッシュされてくださいね。
╭( ・ㅂ・)و ̑̑ グッ !
私も2年後までにもう少しメンタル強くして臨みたいと思います。